| 例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
|---|---|---|
|
||
| 青森県議会議員の期末手当支給条例 | ◆昭和31年4月3日 | 条例第16号 |
| 管理職手当 | ◆昭和37年4月2日 | 人事委員会規則第7号の67 |
| 初任給調整手当 | ◆昭和36年10月19日 | 人事委員会規則第7号の62 |
| 扶養手当 | ◆平成6年4月1日 | 人事委員会規則第7号の166 |
| 地域手当 | ◆昭和46年1月1日 | 人事委員会規則第7号の95 |
| 住居手当 | ◆昭和49年12月25日 | 人事委員会規則第7号の109 |
| 通勤手当 | ◆昭和33年11月21日 | 人事委員会規則第7号の44 |
| 単身赴任手当 | ◆平成2年3月14日 | 人事委員会規則第7号の159 |
| 職員の特殊勤務手当に関する条例 | ◆昭和26年7月17日 | 条例第39号 |
| 県税事務手当 | ◆昭和26年7月31日 | 人事委員会規則第7号の3 |
| 感染症等防疫作業手当 | ◆昭和26年7月31日 | 人事委員会規則第7号の4 |
| 福祉業務手当 | ◆昭和36年1月23日 | 人事委員会規則第7号の60 |
| 職業訓練指導員手当 | ◆昭和36年10月19日 | 人事委員会規則第7号の64 |
| 診療手当支給規程 | ◆昭和27年3月31日 | 訓令甲第22号 |
| 危険作業手当支給規程 | ◆昭和33年3月31日 | 訓令甲第22号 |
| 衛生検査手当 | ◆昭和39年4月1日 | 人事委員会規則第7号の83 |
| 夜間看護手当 | ◆昭和41年3月30日 | 人事委員会規則第7号の90 |
| 狂犬病予防等作業手当 | ◆昭和43年4月1日 | 人事委員会規則第7号の96 |
| 病害虫防除手当 | ◆昭和43年4月1日 | 人事委員会規則第7号の97 |
| 家畜診療手当 | ◆昭和45年4月1日 | 人事委員会規則第7号の98 |
| 用地買収交渉等手当 | ◆昭和45年4月1日 | 人事委員会規則第7号の106 |
| 公害等調査手当 | ◆昭和46年12月23日 | 人事委員会規則第7号の117 |
| 実習指導手当 | ◆昭和50年12月22日 | 人事委員会規則第7号の135 |
| 災害応急作業等手当 | ◆平成8年4月1日 | 人事委員会規則第7号の170 |
| 放射線取扱手当 | ◆平成21年3月30日 | 人事委員会規則第7号の194 |
| 食肉衛生検査手当 | ◆平成21年3月30日 | 人事委員会規則第7号の195 |
| 犯則取締等手当 | ◆平成21年3月30日 | 人事委員会規則第7号の196 |
| 特殊勤務手当の支給の調整 | ◆平成21年3月30日 | 人事委員会規則第7号の197 |
| 学校職員の特殊勤務手当 | ◆昭和27年6月6日 | 人事委員会規則第7号の10 |
| 学校職員特殊勤務手当支給規程 | ◆昭和36年8月24日 | 教育委員会訓令甲第9号 |
| 警察職員の特殊勤務手当 | ◆昭和29年7月3日 | 人事委員会規則第7号の27 |
| 特地勤務手当等 | ◆昭和46年2月27日 | 人事委員会規則第7号の111 |
| へき地手当等 | ◆昭和35年4月26日 | 人事委員会規則第7号の51 |
| 宿日直手当 | ◆昭和36年10月19日 | 人事委員会規則第7号の65 |
| 管理職員特別勤務手当 | ◆平成3年12月25日 | 人事委員会規則第7号の162 |
| 寒冷地手当 | ◆昭和39年9月26日 | 人事委員会規則第7号の85 |
| 期末手当及び勤勉手当 | ◆昭和39年1月10日 | 人事委員会規則第7号の80 |
| 義務教育等教員特別手当 | ◆昭和50年7月29日 | 人事委員会規則第7号の133 |
| 産業教育手当の支給を受ける実習助手の範囲 | ◆昭和34年2月10日 | 人事委員会規則第7号の47 |
| 産業教育手当支給規則 | ◆昭和33年1月28日 | 教育委員会規則第1号 |
| 定時制通信教育手当の支給を受ける実習助手の範囲 | ◆昭和35年11月1日 | 人事委員会規則第7号の56 |
| 定時制通信教育手当支給規則 | ◆昭和35年11月19日 | 教育委員会規則第7号 |
| 農林漁業普及指導手当 | ◆昭和39年12月26日 | 人事委員会規則第7号の86 |
| 災害派遣手当 | ◆昭和39年2月29日 | 人事委員会規則第7号の81 |
内容現在 令和7年7月31日